E-School☆ブログ

夏休みが終わり、新学期が始まりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

夏休みには「過去問をしっかりやろう」と決意したものの、思ったように進まなかった人もいるかもしれません。

部活動や遊び、家庭の用事など、さまざまな事情で十分な勉強時間を確保できなかったという人も多いでしょう。

ですが、ここで諦める必要はありません。

むしろ今こそ、自分の勉強の仕方を見直し、巻き返しを図る絶好のタイミングです。

これからどう立て直していくか、一緒に考えていきましょう。

まずは自分を責めすぎない

夏休み中に思うように勉強が進まなかったとしても、まずは自分を過度に責めないことが大切です。

「できなかった自分はダメだ」と思い込んでしまうと、せっかくのやる気が出なくなり、さらに行動が遅れてしまいます。

それよりも、「ここからやり直せばいい」と気持ちを切り替えることが、次の一歩につながります。

勉強において一番大事なのは「今からどうするか」です。

過去はもう変えられませんが、未来はこれからの努力で作っていけます。

大事なのは、昨日の自分と比べて今日の自分がどれだけ前に進めるか。その積み重ねこそが志望校合格につながるのです。

自分への戒めとこれからの心構え

ここで一つ、自分に対して強い戒めのメッセージを持ちましょう。

「やり直すチャンスは今ここにある」。そう自分に言い聞かせてください。

過去を悔やんでも得られるものはありません。

重要なのは、「ここからの一日一日が合格に近づくための時間」であると意識することです。

特に、夏休みに勉強がうまく進まず、「このままでは無理だ」と志望校を下げてしまう人も少なくありません。

しかし、それは本当に正しい判断でしょうか。

まだ9月、受験本番までには数か月あります。

この時点で志望校を変えるのは、努力する前に勝負を降りてしまうことと同じです。

諦めるのはまだ早いのです。

むしろ、気持ちを新たに入れ替え、「本気で合格を勝ち取るために今やるべきことをやる」と決意してください。

過去を悔やむよりも、未来の自分を信じて行動することが合格への第一歩です。

巻き返しのための一日のスケジュール例

では、具体的にどう巻き返していくか。平日のスケジュールを一例として示します。

  • 朝5時に起きる。 まずは軽いストレッチや朝食で頭と体を目覚めさせる。
  • 登校時間まで勉強。 前日に決めた範囲を集中して取り組みます。朝の頭が冴えている時間を有効活用するのがポイントです。
  • 学校から帰宅後すぐに授業内容の復習。 その日の授業内容をその日のうちに定着させることが、後々の理解度を大きく左右します。
  • 夕食後から寝るまで過去問演習。 ここで実践力を高める勉強を行い、解き直しまでしっかり行います。
  • 夜は23時までに就寝。 睡眠不足は集中力の低下につながります。翌日に備えて十分な休養を取ることも勉強の一部です。

このようなスケジュールを繰り返すことで、確実に勉強のリズムが整います。

最初は大変に感じるかもしれませんが、部活動で毎日練習を積み重ねたように、勉強も続けることで必ず習慣になります。

自分に合ったスケジュールを組んで、勉強時間を確保してください。

まとめ

夏休みが思い通りにいかなかったとしても、今からの行動次第で巻き返しは十分に可能です。

特に夏休み明けに志望校を変えようとしている人は、「まだあきらめるのは早い」と心に刻んでください。

気持ちを入れ替え、志望校合格のために今やるべきことを全力で取り組みましょう。

勉強は積み重ねです。食べる・寝る以外の時間をすべて勉強にあてる覚悟で、毎日を本気で過ごしてください。

今この瞬間の努力が、半年後に合格という形で必ず返ってきます。

諦めるのではなく、ここから本当の勝負を始めましょう。

E-School☆では、勉強に対する悩みを抱えた生徒さん1人1人に寄り添ってサポートをしています。
勉強を教えることはもちろん、生徒さん自身がやる気、モチベーションを高めるためのお手伝いをすることも、E-School☆の役目です!!少しでも悩んでいることがあれば、メッセージなどでお気軽に相談してくださいね!
コメントは利用できません。