E-School☆ブログ

子どもたちの睡眠時間、本当に大切ですよね。
多くの親御さんが、「我が子は十分な睡眠をとっているのだろうか?」と気にされていることでしょう。
今回は、子供にとっての最適な睡眠時間についてと成績との関係についてご紹介していきます。

子どもの最適な睡眠時間

成長過程で子どもの必要とする睡眠時間は変わります。
特に小学生になると、様々な活動や学習に時間がとられ、夜更かしの子も増えてきます。
YouTubeやスマホの使用時間が長くなるのも、現代の課題ですよね。
ある程度はお母様達の管理も必要になってくるかと思います。

ちなみに、一般的に言われている理想の睡眠時間はコチラです。

年齢 望ましい睡眠時間
1~2歳 11~14時間
3~5歳 10~13時間
6~13歳 9~11時間
14~17歳 8~10時間
18~64歳 7~9時間
65歳以上 7~8時間

起きる時間から逆算!

中学生や高校生になると、部活や勉強で忙しく、8時間しっかり寝るのは難しくなりますよね。
そこで、ここでは睡眠の質を高めるための「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の知識を使った方法をお伝えします。

「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」とは、私たちが寝ている間に経験する2つの主な睡眠の段階です。

  • レム睡眠は浅い睡眠で、夢を見ることが多い時期です。
  • 一方、ノンレム睡眠は深い睡眠で、身体の回復やエネルギー補給が行われる大切な時期です。

これらの段階は、約1.5時間ごとに繰り返されることが科学的に示されています。

この1.5時間の周期をうまく利用すると、朝、頭がすっきりとした状態で起きられるんです。
例えば、起きたい時間を7時とすると、その1.5時間の周期を考慮して、適切な就寝時間を計算できます。
大学生の時に、この方法で私も質の良い睡眠を確保していました。

また、小学生にはもう少し適切な睡眠時間が必要かもしれません。
しかし、中学生や高校生なら、この1.5時間の周期を意識して、例えば7.5時間(1.5時間×5)の睡眠を取ることで、朝の目覚めが驚くほど良くなるかもしれません。

成績と睡眠の関係に

広島県教育委員会の調査によれば、小学5年生の国語と算数のテスト結果と睡眠時間との関係に注目が集まっています。

最も良い成績を収めたのは、「8時間以上、9時間未満」寝ている生徒でした。
短い睡眠時間は授業中の集中力低下や眠気を引き起こす原因になります。
また、15分以上の仮眠は夜の質の高い睡眠を妨げる可能性もあると指摘されています。

中高生には部活などで体力が消耗する場面も多いですが、仮眠の取りすぎは避け、適切な睡眠時間を保つことが大切です。
昨今、小学生でも夜遅くまで起きていることが増えていると言われ、2時や3時まで起きている話も聞かれます。
長期の休暇時期は特に、生活リズムが崩れがちですが、日常の生活パターンを維持すると身体にも良いです。

お母様達にとっても、美容にいいゴールデンタイムに寝られるようにしたいものですね!

コメントは利用できません。