E-School☆ブログ

こんにちは!中学生の皆さん、夏休みが近づいてきましたね!

「やったー!学校がない!」とワクワクしている人もいれば、「部活と宿題で終わりそう…」とちょっと不安な人もいるかもしれません。

でも実は、夏休みの過ごし方で2学期以降の成績や生活リズムが大きく変わることをご存じですか?

今回は、勉強・生活・リフレッシュをバランスよく取り入れながら、充実した夏休みにするためのヒントをご紹介します!

まずは「1日のリズムをつくる」ことから

夏休みは、朝起きる時間も自由になりがちです。

でも、生活リズムが崩れると、体調や集中力にも影響が出てしまいます。

まずは、夏休みが始まったら「毎日の時間割」を作ってみましょう。

ずっと勉強だけではうまく続きません。

適度に休みを入れてリズムを整えることが、毎日を充実させるコツです!

夏休みだからできる!「弱点克服」と「先取り学習」

夏休みは、苦手な教科をじっくり復習したり、得意な教科を先取りしたりする絶好のチャンスです。
普段の学校生活では時間が限られていて、「分からないところをそのままにしてしまうことも多い」という生徒さんも多いはずです。
たとえば:
•数学の計算ミスや文章題の復習
•英語の文法と単語の基礎固め
•理科・社会の基本用語の再確認
こうした「勉強のつまずきポイント」をこの時期に整理しておくと、2学期からの授業がぐんとラクになります。
そこでおすすめなのが、E-School☆の夏期講習です。
◾️夏期講習のここがポイント!
•苦手分野を個別に集中フォロー!
•2学期の内容を先取りできるから、授業がよくわかる!
•プロ講師が勉強の進め方・計画も一緒に管理!
•講習期間中の質問対応・自習サポートも充実!
「何から始めればいいかわからない」「一人では続かない」という人も、
夏期講習に参加することで、無理なく学習の習慣をつけることができます。
学力アップだけでなく、勉強に関する自信をつけて2学期を迎えたい人にもおすすめです!

遊びも大事!でも、やることは先にやっておこう

もちろん、夏休みは遊びやリフレッシュの時間も大切です。
旅行や友達とのお出かけ、部活の合宿なども、大切な思い出になるでしょう。
でも、「あとでやろう」と思っていると、気づけば8月末に…なんてことも起こり得ます。
そんな後悔をしないために、ちょっとした工夫をしてみてください。
•宿題は「1日〇ページ」のペースで計画的に
•遊びの予定がある日は、午前中に勉強を済ませる
•読書感想文や自由研究は、早めにテーマ決め・着手!
「先にやることをやってから遊ぶこと」を習慣にすれば、心おきなく夏を楽しむことができます。

夏休みをチャンスの期間にしよう!

夏休みは、ただの休みではなく、「自分をレベルアップさせる時間」です。
生活のリズムを整え、学びに集中し、遊びも楽しむ。
そのようなバランスのとれた過ごし方が、2学期以降の成績や心のゆとりにつながります。
E-School☆では、夏休みを活かすための夏期講習をはじめ、自習室の利用・学習相談・個別の勉強計画作成などもサポートしています。
「この夏、自分を変えたい」「勉強をがんばってみたい」という気持ちが少しでもある人は、
ぜひ一度、私たちにご相談ください。
この夏が、きっとあなたの成長のターニングポイントになります!
E-School☆では、勉強に対する悩みを抱えた生徒さん1人1人に寄り添ってサポートをしています。

勉強を教えることはもちろん、生徒さん自身がやる気、モチベーションを高めるためのお手伝いをすることも、E-School☆の役目です!!

少しでも悩んでいることがあれば、メッセージなどでお気軽に相談してくださいね!

コメントは利用できません。