おはようございます!✨
今朝も米沢は良い天気☀️
陽射しがかなり強くなってきたので、太陽にあたると少しチリチリします。
日焼けには気を付けないとですね。
さて、今回は以前「中間テスト対策」に入ったときのことについてお話しします。
この日は中3理科のテスト範囲である
「化学式や化学電池、電解質・非電解質」の授業を行いました。
理科は1分野と2分野に分かれていて、1分野が化学と物理。
2分野が生物と地学となっています。
2分野は暗記単元なので、多くの生徒は比較的良い点を取りやすいのです。
一方で、1分野は本質をしっかりと理解していないと、なかなか難しいのが現実。
つまり、理解するまでに時間がかかる単元で、中学1年生~3年生までに習う内容が芋づる式につながっているんです。
そのため、一度つまずいてしまうと、その後の内容が分からなくなってしまいます。
この日の授業ではどこが分からないのか生徒に聞いてみると
「化学式、イオン式がイマイチ理解できない。」
ということだったので、その部分で重要な基礎について一緒に勉強しました。
学生時代に私の母校では、きちんと基礎の基礎から教えてもらいました。
しかし、米沢の学校では上辺での暗記しか教えられていないようで
「イオン式や化学式の仕組み」について話すと、みんなとても興味深く聞いてくれました。
そして、目から鱗が落ちるように生徒が理解してくれるんです!✨
「なぜH₂Oなのか?」「どうして2H⁺+O²⁻になるのか?」などの理屈を話していきます。
なぜなら、すべて同じ仕組みなので考え方を一つ話せばいいのです。
たくさんの内容を暗記して覚えるよりも、一つの仕組みを理解し、それを応用して考えられるようになれば、勉強は何倍も楽になります。
このように、塾・家庭教師のE-School☆では、学校では教えてもらえない基礎の基礎までしっかりと教えているので、分かりやすいと言っていただく機会が多く、とても嬉しいです。
理科1分野だけでなく、数学・英語・国語の文法などには必ず仕組みがあります。
ぜひ、その仕組みを理解するように意識してみてくださいね。
最近のコメント